この日は第7回山岳グランフォンドin吉野の本番の日!
現地には早朝5:20に到着。車で家から1時間20分で行けま
した。
5月の試走会に参加したので、ペース配分とかどこの上りがき
ついとか、パンクを注意せなあかん箇所とかほとんど把握し
ていて、余裕のはずだったのに・・・
熱中症にも注意したし、体調もバッチリやったのに・・・
この暑さなので、背中には冷凍したスポーツドリンクを入れ
たハイドレーションパックを装着して、万全な装備やったの
に・・・
先ずはスタート前で!
この時はまだパンク地獄が待っていようとは想像もつきませ
んでした〜
スタート直前の三船さんのご挨拶!
何か、思ったより参加者少ないやん〜
というか、少数精鋭でやってる感じ〜?
私エントリーのロング・イーストは180kmで100名弱!
スタートは赤ゼッケンのスーパー・ロングからで、そしてす
ぐ、私の青ゼッケンのロング・イーストが〜
スタートしてすぐ、吉野の駐車場から下りでいきなり、舗装
道路の凸凹段差にひっかかり、ボトルとライトが吹っ飛んで
しまい、緊急停車!かなり下まで転がったボトルを回収し
急いで乗車走行!
この時の路面状況は普通の下り舗装道路で、下りなのでスピ
ードも出るし、何も荒れた段差など無いように見えるのです
が、実は日差しが強い状況で道の両側に森林が!こんな時
路面には木漏れ日と陰の強いコントラストがみんな段差みた
いに見えてしまうので、それを無視して下っていたら、ほん
まの段差があったのです〜 ほんと予想外!
実はこれがあった時、直感でこれはちょっとやばいなぁ〜と
思っていたんです。
私の完走するための計画は、とにかくCPに13:00までに通
過するためにきつい上りの足ノ郷と五番関の峠越えだけマイ
ペースで行って、その他はできるだけハイペースで時間の余裕
をつくるっていう作戦でした〜 なので、CPまでに1回でも
パンクするような緊急停車する余裕は無かったのでした〜
この直後にスーパー・ロングの方がパンクで停車〜
他人事と思って通過したら、ついに自分がパンク!
さっきの段差でリム打ちパンク〜
急いで後輪を外してチューブ交換!
で、ここの津風呂湖のところで2回目後輪チューブ交換!
さっき急いで交換したチューブのバルブ部分から空気漏れ〜
バルブのねじがおかしいなあと思ったら折れちゃいました〜
まだ20kmも走っていません〜
で、ここで手持ちの予備チューブが全部無くなってしまいまし
た〜
2回もチューブ交換したら、すごいタイムロス〜
ずっとひとりでロング・イーストの最後尾を走っていました〜
最初の給水所は撤収したばかりで、その車が私を呼び止めて
くれて、何とか給水できました。
最初のエイドステーションは撤収寸前で、もう次のエイドス
テーションが行けないとわかって、まだ元気モリモリだった
ので、ここで柿の葉寿司たらふく食べました〜
おいしかった〜
10個近く食べたかなぁ〜(笑)
で、ここで予備チューブが売っていたので1本購入!
暑くて大変でしたが、まだまだ元気でCPに間に合わないと
しても、行けるところまで行こうとここで思いました!
これは私の大好きな柿の葉寿司を食べたから〜(笑)
柿の葉寿司パワーですわ〜!
それで、足ノ郷まではがんばったのですが、そこの給水所で
数人の方がリタイアして、私も車に乗せられる予定でしたが、
私だけ元気だったので、私だけ次の給水所まで自走で行きま
す宣言をしてしまいました〜
ですが、実際は足ノ郷の下りで前後同時パンク!今まで長く
自転車乗ってますが、こんなの初めて〜
前輪は完全な岩によるパンク〜 でも後輪は原因不明の空気
抜け〜 ブレーキかけすぎで、後輪リムが触れないぐらい非
常に熱かったのですが〜 これも初めて〜
予備のチューブが1本しか無かったので、結局リタイア組の
仲間入り〜
私のチャリもこのようにスタート・ゴール地点まで運ばれて
しまいました〜 あ〜悲しい〜

結局、180km(実際は170km程らしい)のロング・イース
トは完走できませんでした。私はその三分の一程の67km
しか走れませんでした。
まだまだ走れる余裕があったので、残念でした〜
やっぱり、くやしいからリベンジせんとあかんのかなぁ〜
ほんとはこんな暑い日の真っ昼間にあんな山道、二度と走り
たくないですぅ〜!